|
このSIGNALDELAYというものは、もともと友人Sのおやじさんの所有物であったわけですが、なぜか今は私のアパートにあります。どれほどか分かりませんが古いものであるのは間違いなく、そのためか雑誌などで名前を見かけたことは1度もありません。 一番左にあるのはチャンネルAの入力レベルの切り替えスイッチと、その下にチャンネルAとBのインプット。それからAとBのボリュームつまみが2つ、その上にピークを示す緑のLEDが6つに赤のLEDが3つ。その左のでかいつまみがモードセレクターで、「DIRECT」「SHORT DELAY」「LONG DELAY」「SWELL1」「SWELL2」「DOUBLE TRACK」があります。その次からディレイタイム、フィードバック、エフェクトレベル、エフェクトのON/OFFを切り替えるフットスイッチの入力、アウトプットレベルを切り替えるスイッチがあり、その下にエフェクト音のアウト、エフェクトとダイレクトのミックスアウト、それからスイッチの破損したパワースイッチです。つまり現在は電源プラグをコンセントに差し込んで直接パワーオンしています。 今回のこの記事を書くにあたって、各ディレイタイムを調べてみました。方法は、ディレイ音とダイレクト音をミックスし「SoundEdit16version2J」に取り込み、ルーラーを見て判断するというものなので、誤差は承知の上です。 まず、SHORT DELAYはその名の通り最短で0.08sec、最長で0.1sec。 LONG DELAYは最短で0.08sec、最長で0.4sec。 SWELLというのはタップがふたつあるディレイです。SWELL1は最短で、タップ1が0.1sec、タップ2が0.125sec。最長で0.37sec、0.48sec。SWELL2は最短で、0.025sec、0.1sec。最長で0.1sec、0.38sec。この結果から察するに、タップ1のディレイ音にタップ2のディレイを通すか、その逆かで2種類あるものと思われます。 DOUBLE TRACKは最も短いディレイで、ディレイタイムは一律0.05secです。フィードバックもありません。 ディレイタイムは短いですが、さすがはアナログ機器、できることが限られているので操作性は抜群。リアルタイムでディレイタイムやフィードバックをいじるとやはり楽しいです。SHORT DELAYとLONG DELAYはフィードバックを上げるとディレイ音が大きくなりすぎて割れるので、消え入りそうなディレイ音をまた大きく戻すのも簡単です。
(1998.06/09)
|
YAMAHA | QY10 |
KORG | SIGNALDELAY |
YAMAHA | QY20 |
ZOOM | STUDIO1202 |
YAMAHA | TG300 |
ASCII | オトッキー |
KORG | X3R |
ENSONIQ | SQR Plus32voice |
KORG | TRINITY |
BIT2 | シンセサウルス |
Roland | MC303 |
YAMAHA | QY10追加分 |
ROCKSTEREO | |
YAMAHA | TX802 |
KORG | TRINITYプレイバックサンプラー |
|
|
|
|
|