|
TRINITYのプレイバックサンプラー・オプションです。これを装着すると、プログラムのバンク数が増えたり、AIFFが読み込めたりしたはずです。けれども、ちゃんとした楽音用に、鍵盤の端から端までサンプルを並べる(これをマルチサンプルというそうです)となると、これはなかなかの大作業です。ベロシティのスプリットなどを考えなくても、ひとつのサンプルでカバーできるのは、上下1オクターブまでで、最低でも4つか5つのサンプルが必要になるからです。それにそもそもTRINITYで作業するぶんには、内蔵の波形で充分ともいえます。次にドラム用やワンショット、ループのサンプルに使用するという方法が考えられますが、そうなると、私の場合はMPC2000で事足れり、ということになります。フィルターやピッチ、各種LFOなどをリアルタイムにいじりたい場合はTRINITYで発音させるのがいいんでしょうが、それらが固定されているのであれば、フロッピーによるサンプルデータのやりとりの手間や、容量の問題から、MPC2000に取り込んだほうが無難かも知れません。 しかし私はボコーダーを持っていないので、このオプションのメモリはボコーダー専用になりました。手順としては、まずドキュメントトーカに適当な英文などを喋らせて、SoundEdit16で録音します。もうひとつのトラックに外部からのクリックを録音して、それを見ながら、ただの言葉でしかないドキュメントトーカの声を、部分的に伸ばしたり縮めたり削ったりしながら曲のテンポに合わせていきます。それをフロッピーに入れて、TRINITYに読み込ませます。考えてみれば、TRINITYから発音されるまでは完全にデジタルなのですが、もともとがドキュメントトーカで、さらにボコーダーを通すものですから、発音が不明瞭な事この上ありません。まあ、はっきり聴かせたければ、己が歌えというのが道理ですし、私は仮に「トキオ」が「トシオ」に聴かれたところで、面白がりこそすれ困るなんていうことはないので、よしとします。 そんなプレイバックサンプラーにも、ちょっと首をかしげたくなるようなところがあります。まず、フラッシュROMに焼いたサンプルデータを消去したい場合、まるごと全部でなければ消去できないという点、これは困ります。さっきインポートしたサンプルを手直ししたいんだけど、というような時でも、それまでにあったすべてのサンプルデータまでデリートして、また全部入れ直さなくてはなりません。めんどくさいです。 この度TRINITYを無事、恩人Sに返却しました(でもQY70はまだ借りてる)。これからは本来の持ち主がこってり使い倒すことでしょう。そこで自分は、この大きな穴を何で埋めるのか、そこが問題です。当面はQY70が無理にでも埋めます。
(2000.03/10)
|
YAMAHA | QY10 |
KORG | SIGNALDELAY |
YAMAHA | QY20 |
ZOOM | STUDIO1202 |
YAMAHA | TG300 |
ASCII | オトッキー |
KORG | X3R |
ENSONIQ | SQR Plus32voice |
KORG | TRINITY |
BIT2 | シンセサウルス |
Roland | MC303 |
YAMAHA | QY10追加分 |
ROCKSTEREO | |
YAMAHA | TX802 |
KORG | TRINITYプレイバックサンプラー |
|
|
|
|
|